11/19霜月茶会について

神戸大学茶華道部3回生のn.nです!

 

11/19は3年ぶりに先生のご自宅で、お客様をお呼びしてのお茶会を開催することができました。来て下さった皆様方、ありがとうございます。部員一同楽しんでお茶会を開催できました!!

 


3回生はお着物を着て、お茶会に参加させていただきました。お着物でするのは初めてのことでしたので、慣れない部分もありましたが、滞りなく本席・副席ともに進行することができました。

 


本席ではお濃茶、副席ではお薄のお手前を致しました。お茶会で使用した床、お道具などの説明は下記に記してあります。

 


本席

床について

軸: 福本積應筆 昨夜一声の雁(ふくもとせきおうひつ さくや いっせいのかり)

花入: 即中斎好写 鉄釉青海波文 善光造(そくちゅうさいごのみうつし て つぐすりせいかいはもん ぜんこうつくり)

花: 馬酔木(あせび)と椿

香合: 黄交趾(きごうち)


道具について

釜: 高橋敬典作 まるあられ窯 (たかはしきょうてんさく まるあられがま)

炉縁: 而好斎好写 摺漆黒柿雄斎作(じみょうさいごのみ うつし すりうるし くろがき ゆうさいづくり)

水指: 灰釉 末広水指 阿漕窯 (はいぐすり すえひろみずさし あそうがま)

蓋置: 八木海峰作 桔梗(やぎかいほうつくり ききょう)

建水: 砂張筋建水 宗也作(さはりすじけんすい そうやつくり)

 


お茶・お菓子について

お茶: 小山園 金輪(こやまえん きんりん)

お菓子: 杵屋の野菊(のぎく)

菓子器: 朱網目喰籠(しゅあみめじきろう)

f:id:KobeUnivSakado:20221129120955j:image野菊


三器と茶碗について

茶入れ: 信楽焼 彦四郎(しがらきやき ひこしろう)

茶杓: 輪島塗 光雅(わじまぬり みつまさ)

仕覆: 鎌倉間道(かまくらかんと)

茶碗: 萩焼 無事(ぶじ)

 


副席

床について

掛け軸: 福本積應作 (ふくもとせきおうさく) 門を開けば落葉多し

花入: 瓢栄作 ひさご花入(ひょうえいさく ひさごはないれ)

花: 西王母

香合: 染付扇面松竹梅(そめつけせんめんしょうちくばい)

 


道具について

釜: 高橋敬典作 真形釜(たかはしきょうてんさく しんなりがま)

炉縁: 菊桐(きくきり)

水指: 萩 窯変(はぎ ようへん)

蓋置: いちょう

建水: 義光作鉄釉エフゴ建水(よしみつさくてつぐすりえふごけんすい)

 


お茶・お菓子について

お茶: 小山園 吉祥(こやまえん きっしょう)

お菓子: 杵屋の紅葉、白菊

菓子器: 真塗 黒 四方盆(しんぬり くろ よほうぼん)

f:id:KobeUnivSakado:20221129123024j:image紅葉、白菊

 


両器・茶碗

茶器: 東雲 溜塗中棗 小菊蒔絵(しののめ ためぬりちゅうなつめ こぎくまきえ)

茶杓: 錦秋(きんしゅう)

茶碗: 閑粋作 乾山写 栗(かんすいさく けんざんうつし くり)

替茶碗: 仁清 菊 中村与平作 七宝つなぎ

替菓子器: 本漆塗松葉箕の鉢(ほんうるしぬりまつばみのはち)

 

Twitter、インスタグラムも更新中°˖✧

Twitter ⇨ @kobe_sakado

Instagram ⇨ kobe_sakado